DX セミナー&ニュース

【3月27日(木)開催】
神戸市中小企業DXお助け隊・
DXきっかけづくりお助け隊
伴走支援企業による
DX推進事例報告会

DX推進事例報告会
日程 2025年3月27日(木) 13:00-16:00
開催方法 会場とオンライン(Zoomウェビナー)のハイブリッド形式
現地会場 アンカー神戸(神戸三宮阪急ビル 15階)
現地定員 先着30名
参加費 無料
(必ず事前にお申込みください)
主催 神戸市

本セミナーは、DXを推進したい中小企業の経営者・幹部・DX担当者の方におすすめです。
基調講演では今後の中小企業のDXトレンドを学び、支援企業による事例報告ではDXに取り組む市内企業の生の声を直接聞くことができる貴重な機会です。DX推進のヒントを得たい方は、ぜひご参加・ご視聴ください!

このような方にオススメ

・DXに取り組みたいが、どこから手をつければいいかわからない
・他社のDX推進事例を知りたい
・限られたリソースでDXを進める方法を学びたい

プログラム

1. 2024年度神戸市中小企業DXお助け隊・DXきっかけづくりお助け隊 事業報告

2. 基調講演
「2025年以降のDX戦略 “業務効率化”の先にある成長のカギ」

講師

奥澤 崇 氏
(神戸市中小企業 DX お助け隊・DX きっかけづくりお助け隊アドバイザー/中小企業診断士)

生命保険会社で業務の効率化、自動化の企画・開発などに従事。会社員時代に中小企業診断士と MBA(経営管理修士)を取得し独立。
現在は製造業や建設業などの DX 推進、システム導入、人材育成のコンサルティングを中心に活動。


DXが当たり前の時代、中小企業は次にどのような変革を目指すべきか?
AI、データ活用、自動化技術などの進化により、DXは単なる業務効率化から「売上拡大」「新規事業創出」「競争力強化」のフェーズへ移行しつつあります。本講演では、2025年以降のDXのトレンドと、中小企業が実践すべき具体的なアプローチについて、実例を交えながら解説します。

奥澤 崇 氏 写真

3. DXお助け隊伴走支援企業による事例報告(2社)

伴走支援先企業2社と各担当アドバイザーより、伴走支援を活用したDX推進の取組、2024年度神戸市中小企業DX推進支援補助制度の活用内容などをご紹介いただきます。

①株式会社御所坊

登壇者

金井 啓修氏
(株式会社 御所坊 代表取締役)

西欧顧客への対応として、パーソナライズによる至極のサービス提供に向けて下記取組を推進
・顧客管理システムの導入
・スマレジの導入と顧客管理システムとの連携
・セルフチェックインシステムの導入

【会社概要】
創業1191年の老舗企業。兵庫県神戸市の有馬温泉に本社を置き、有馬温泉内の宿泊施設として6施設、飲食店5店舗、そして有馬玩具博物館を運営。
資本金:1,000万円
従業員数:80名
事業:旅館業、飲食業、小売業、農業(※関連企業含む)
HP:https://goshoboh.com/

金井 啓修氏 写真

②東洋ナッツ食品株式会社

登壇者

倉内 敏章氏
(東洋ナッツ食品株式会社 生産本部 生産本部長補佐)

補助金を活用しながら下記取組を推進
・生産現場におけるペーパーレス推進
・生産設備の稼働データ集中監視プラットフォーム導入による生産現場の「可視化」と生産効率の改善

【会社概要】
1959年に創業した日本で最初のナッツメーカーで、「いつでも、どこにも、だれにでも」というビジョンのもと、ナッツ類の製造・販売を行っています。
資本金:90,600,000円
従業員数:約230名
事業:(1)世界の木の実 (ナッツ、ドライド・フルーツ類)の製造販売 a.トンブランドの製造販売 b.スナック製菓用等の半製品完製品の製造販売 c.他社特注品の製造受託 (2)ナッツ、ドライド・フルーツ、雑穀類の原料売買 (3)上記に関連する輸出入業務 HP:https://www.toyonut.co.jp/

倉内 敏章氏 写真

4. 名刺交換会

【参加申込】
お申込
はこちら


【お問い合わせ】
神戸市中小企業DXお助け隊・神戸市中小企業DXきっかけづくりお助け隊 事務局
日本コンベンションサービス株式会社 内
お問い合わせ窓口: https://register.convention.co.jp/kobe-dxotasuketai/